アユタヤは、アユタヤ王朝時代に(1350年~1767年)ビルマ軍によって王朝を破壊された歴史があるゆえ、ユネスコの世界遺産に登録されている遺跡群は、どれも物哀しく、その姿をもって歴史を語っていました。
こちらは、破壊された仏像の頭部が、
長い歳月を経て木の根で覆われています。


夜のライトアップされた遺跡もきれいでしたが、
私は、この夕暮れの遺跡の風景がなんとも美しくて好きでした。

バンコクでは、寺院巡りをしましたが、
アユタヤの遺跡とは打って変わって、
可愛い♡
可愛らしいお花の集合体のような感じなのです。
とにかくお花に溢れて明るい雰囲気。



日本のお寺とは雰囲気違うなぁ~と異文化を体感。
異文化と言えば、タイで購入したミッキーとミニーのマグカップ。
お手てが、タイ式♡

楽しかった、タイ‼
同じ視界に、発展と途上がいっぺんに入ってくる、
そういう混沌とした文化に興味が惹かれてなりませんでした。
私は、タイ語が全くできないので、
旅行中、全て英語で通しました。
バンコクのホテルでは全く問題なし。
アユタヤや小さな食堂で、タイ語しか通じない時もありましたが、
それでも、お互いになんとかコミュニケーションができたと思います。
またぜひ行きたい‼
楽しみが増えました(*ノωノ)
タイ旅行記終わり
*「食の楽園・タイ」は、こちら
*「タイ旅行・アユタヤ ホテル編」は、こちら