
皆さまに質問です。
ちまたで話題のパン屋さんへワクワクしながら行ったとします。外国仕込みの製法で材料に至るまでこだわりのあるお店へ。
そして、お店に入ると、商品は全て凍っていました。あなたは凍ったパンを選んで買い、冷たい袋を抱いて帰ります。
そこで質問です。
お店へ行くまでのワクワク感は、さらに上昇するでしょうか?それともその反対?もしくは、別に何も気にしない?
先日、以前からとても気になっていたベーグル専門店へやっと行く機会がありました。
ところが、お店のベーグルは全て凍っていました。凍っているものを数種類選んで購入。
これって、どうやって食べるの?という私の気持ちを察してか、お店の方が、
「あ、今すぐ食べるの?だったら、ここの電子レンジで温めたら、1分でもっちもちになるから」と言われました。
でも、それはしないで、そのまま冷たい袋を車の中で膝に抱えて家に帰りました。
電子レンジでの解凍の仕方の手順が載った紙もいただきました。
ものすごく大きな驚きと失望感でいっぱいでした(私個人の意見です)
けれども、その手順に従って解凍すると、もっちもちのおいしいベーグルとなり、私のお腹は満たされました。
冷凍の理由は、作り立てのおいしさを保つため、ということのようです。
では、たこ焼きを買いに行って、たこ焼きが凍っている。。。
ケーキを買いに行って、ケーキが凍っている。。。
作り立てのおいしさを保つために。
う~ん…

それからいろいろと考えてみたのです。
なんで私はこんなにもがっかりしたのだろうかと。結果的に、ベーグルはおいしかったのに。
やっぱり、香ばしいにおいが漂う店内で商品を買って、車の中で一口食べたい衝動と葛藤して、袋から伝わってくるホカホカで膝を温めたりして、そういう自分が当たり前に期待していたことができなかったからでしょうね。
ということで、食べ物と五感の関係性を、あらためて深く考える今日この頃です。
(※もしかしてあのお店のこと?とピンと来られた方がいらっしゃっても、店名の書き込みなどはご遠慮くださいね。)
2/9(日)バレンタインシュガークラフト教室のお知らせ
ダブルレインボー店内イベント

市販のお菓子にシュガークラフトのデコレーションをして、特別なスイーツに仕上げます!
出来上がったお菓子はお持ち帰りいただけますので、そのままバレンタインのプレゼントとして贈れます♥
【講師】
上野 ゆみ先生
シュガークラフト講師
「シュガークラフトコンペティション2013」準優勝
製菓専門学校非常勤講師
・日時:2月9日(日)
・時間:午後1時~3時(2時間程度)
・場所:ダブルレインボー店内
福岡県八女市本村415-1
TEL(0943)22-4585
・参加費:¥3500(お茶とおやつ付き)
・定員:7名まで
・持って来る物:エプロン、お手拭き
・お申し込み:ダブルレインボーへ
メールでも可。お名前とご連絡先(電話番号とメールアドレス)をお伝えください。
HPお問い合わせページ、もしくは下記まで。
gift@d-rainbowehon.com
※材料の準備の都合上、2月7日12:00以降のキャンセルにつきましてはご返金できませんので、完成品のお受取りにお越しくださいます様、お願い申し上げます。
【このブログ記事を読んでくださった皆様へ】
①「九州北部豪雨災害による被災者支援等について」
②「がんばろい八女」復興支援Tシャツ
TEL(0943)23-3959
③「東日本大震災・義援金受付」日本赤十字社の窓口のURL
コメントをお書きください