
ボージョーレーヌーボーが解禁になって、秋はやっぱりワインだよなぁ~※年中飲んでてもですね。。。(*^^*)と、さらに強く思うわけです。
そんな中、先日、おつきあいのあるワイン会社の営業の方が、ワインの出張試飲会を行ってくれました。きゃ~♥
厳選されたものだけあって、スカがありません←ドラッグストア派の我が家では、よくこのスカが発生する…

中には、こんなビンテージものも。
1975年のワインです。お味は、なんとなく木の香りというか、香ばしい風味というか、そんな独特の後味がありました。
ネックラベルも含めて、ラベルがドイツの民族衣装っぽい感じでかわいい。

1,2,3,4…
試飲させていただいたミニカップの数を数えると、なんと15コも!
1種類ずつカップを変えますので、なんと1人で15種類も試飲させていただいたことに(゜o゜)
主人と二人でしたから、実際の試飲の量はこの2倍に。

こちらは、ワインハウスゲアハルト株式会社の若き営業マン、斎藤賢輔さん。
今回、実に感心したのは、彼のワインの知識の豊かさと、いかなる種類のワインでもそのお値段を正確に記憶していること。
試飲の最中に、パンフレットや価格表を確認しながら…なんてことは一切なし。
「ねぇねぇ、会社で試験とかあるの?」オバチャン聞いてみる。
「そういうのはないですよ」と爽やかな回答。
ほう。
もちろん、お仕事ですから、当然と言えば当然ですが、見習わないといけません。
さて、ワインと言えば、先週はボージョレーヌーボーの解禁日でしたね。
我が家でも、季節の風物詩として、ボージョレーを買って、すきやきディナーをしました。
味は…
う~ん、若いな(酸味が強い)。しかも安いタイプのだったからなぁ(笑)


これから、さらにワインがおいしくなる季節ですね。
ホットワインというものも飲んでみたいな。まだ私は飲んだことがありません。
皆さまはいかがでしょうか。
【このブログ記事を読んでくださった皆様へ】
①「九州北部豪雨災害による被災者支援等について」
②「がんばろい八女」復興支援Tシャツ
TEL(0943)23-3959
③「東日本大震災・義援金受付」日本赤十字社の窓口のURL
コメントをお書きください