
初めての経験。
外国人に日本語を教えることになりました。
という私は、英語の先生(ハッピーデイズイングリッシュハウス主宰)なので、これまで約20年、英語しか教えたことがない…
日本語ってどうやって教えるんやろ?と素朴な疑問。
はて。

八女に住んでいるブランディは、アメリカの大学で日本語を専攻していたというだけあって、すでに流暢な日本語を話します。
さらに今年の12月に日本語検定2級を受けるにあたって、私が勉強のお手伝いをすることになりました。
さて、テキストの中身は。。。

む、む、むずかしくない???
「剥」とか、私、書けないような。

まず、この漢字だらけの問題集を外国人が読んで勉強する、というだけでも本当に感心。日本語って難しいぞ。ひゃ~手強い。

第一回目のレッスンでは、上の問題をやってみました。
私はネイティブジャパニーズですから、答えはわかるのですが、では、なぜその答えでないといけないのか、他の選択肢だったらどういう時に使うのか、そういう説明を英語でしながら、なんか、汗をかきましたわ。
日本語ってむずかしい。
でも、あらためて、とても興味がわいてきました。
そして、勉強をするブランディも「日本語大好き」と言って、非常に熱心。
よし、私もがんばるぞ!
【このブログ記事を読んでくださった皆様へ】
①「九州北部豪雨災害による被災者支援等について」
②「がんばろい八女」復興支援Tシャツ
TEL(0943)23-3959
③「東日本大震災・義援金受付」日本赤十字社の窓口のURL
コメントをお書きください
smr2030 (火曜日, 03 9月 2013 09:32)
ワッ~ 凄い凄い! 外国人専用の日本語教科書は初めて見ました。
難しい漢字は勿論のこと、言葉の言い回しで意味が大幅に変わりますから、外国人にとって、日本語はさぞや大変と思います。しかしブランディさんは日本語大好きだとの事で驚きました。私も英語大好き人間に成りたいと思いながら・・・この年になっちゃったです。ブランディさん頑張れ!
株式会社ダブルレインボー (火曜日, 03 9月 2013 11:51)
smr2030様
いやいや、本当に驚きました。
そして、私が四苦八苦しながら考える例や説明を、彼女が熱心にメモを取り、じゃぁ、こういう場合は?などと質問をしてきます。
並べ替えの問題では、下記のようなものもありました。
「この工場の魚は、徹底した温度管理のもと、急速冷凍して輸送されます。」
この文章がバラバラになっていて、きちんと整語序列するという難題。
私もこれを機会に一緒にがんばってみようと思います!
カイトのママ (火曜日, 03 9月 2013 14:48)
きゃ~!日本語検定の教科書難しいですね (@_@)
外国人に教えるのは大変だとわかりました。私は英語の勉強をしてますがいまだ上達していません。語学は難しいですね~
株式会社ダブルレインボー (火曜日, 03 9月 2013 22:08)
カイトのママ様
その通りです。普段何気なく使っている日本語が、いかに複雑かをあらためて知りました。語学は奥が深いだけに、難しくもあり、おもしろくもあるのでしょうね(^_^.)