
今朝、高校生の娘を駅まで送った時の風景です。
時間は、朝の6:40。
その15分程前に自宅を出た時よりも、少し明るくなっています。
普段は、寒い台所に立つのがつらいところですが、今朝は、息子がエアコンをつけっぱなしでリビングで寝てしまっていたので、その点は暖かくて楽でしたけど('_')

昨夜は、来月の三者面談へ向けて進路の希望を決めなければならず「で、どうするの??(どうしたいの?)」と親子で話をするものの、これまたなかなか親の思う通りにいかないうちの娘。。。
いったい来年はどうなっているのでしょうね(@_@;)

娘曰く、(自分の希望するところに行ける)自信あるも~ん☆って、一体その自信はどこから来るんじゃ~っ?!とたずねたい。
そうですか、そうですか。
まずは、自分を信じることも大切ですからね。
まだまだ小さかった頃は、それはそれで子育ても大変でしたけど、「ママ~っ♥」といつも後ろから付いてきてくれてた時もかわいかったよなぁ。。なんてしみじみ。
これもまた成長の過程ですね。
こうやって朝晩の送り迎えもあと1年ちょっと。
そう思うと、今度はふっと寂しくなっちゃいます。
あはは、親も成長しなくては。
【このブログ記事を読んでくださった皆様へ】
①「九州北部豪雨災害による被災者支援等について」
②「がんばろい八女」復興支援Tシャツ
TEL(0943)23-3959
③「東日本大震災・義援金受付」日本赤十字社の窓口のURL
コメントをお書きください
smr2030 (水曜日, 28 11月 2012 21:45)
「子供を育てて、初めて親が育つ」ですね。
カイト (木曜日, 29 11月 2012 21:13)
私も早朝娘達のお弁当作りをしました。それにバス停までの送り迎えは仕事をしながら娘達が結婚するまで約11年続きました。
よくエネルギーがあった・・・・・と今ではおもいます。子供の成長、安全、幸せを願い必死でした。やがてそれが受け継がれていくのですね~
株式会社ダブルレインボー (金曜日, 30 11月 2012 14:35)
smr2030様
本当にその通りですね。
自分が親になって初めて、自分を育ててくれた両親の想いがわかります。
株式会社ダブルレインボー (金曜日, 30 11月 2012 14:37)
カイト様
私はまだまだ数年しかこのような生活を送っていませんが、やはり楽ではありません(^_^.)
いつかこの日々を懐かしく思い出すのでしょうね。