
先日、お昼に行った八女の町屋レストラン「もつ蔵」へ、今度は夜 行きました(たまたま成り行きなのよ)
夜はまた風情がありますね。お手洗いへ続く廊下も中庭からライトアップされて。
なんだか歩き方もそそそ…ってなりがちです(笑)

大正時代の建物とのことですから、まさに大正浪漫ですわね。
季節もちょうどよくて、中庭からの心地よい風を感じます。


立派なお通し(写真・左)と共に、白ワインなど。
自家製ピクルス(写真・上)は色鮮やか。ほどよい甘酸っぱさでワインが進みます。

これで、もつ鍋1人前です。
2人で行きましたが、私はスープと野菜だけでいいので、1人前だけ注文。
十分な量です。
スープは、数種類の中から「豆乳味噌スープ」を選びました。おいしかったけれど、ちょっと甘いかな。
後からちゃんぽん麺も追加。

「コーンと自家製ベーコンのピザ」も。
ガーリックたっぷりでおいしい。

だけど、もつ鍋+ガーッリクピザ。
強力コンビです。

八女のお祭り「あかりとちゃっぽんぽん」も昨日終了しました。
八女市内の小学生が絵付けした提灯がライトアップされて、とっても美しかったです。
八女市では、小学校の夏休みの宿題でこの提灯の絵付けがあります。
我が家の子供達が小学生だった頃は、私はその絵付けの手伝いがとっても楽しみで「今年は、何の絵にしようかな~☆」と夏休み前から考えていたものです。
夏休みになると、子供のお友達の分まで請け負って絵付けしたものです。反則ですけどね(^J^)
カッパ、スポンジボブ、スイカ、ねぎぼうずのあさたろう、一つ目小僧…いろいろ描いたなぁ。。。
それももう卒業しました。懐かしいな。
【このブログ記事を読んでくださった皆様へ】
①「九州北部豪雨災害による被災者支援等について」
②「がんばろい八女」復興支援Tシャツ
TEL(0943)23-3959
③「東日本大震災・義援金受付」日本赤十字社の窓口のURL
コメントをお書きください