
最近、家族揃って遅い夕食を食べることが多くなりました。
子供達の成長に伴い、家族の行動パターンが変わってきたためです。長い間、私は仕事の都合で、家族の夕食が終わった後に1人でご飯を食べるという生活を続けてきました。
けれども、家族の生活時間が遅くなり、みんなで夜ご飯の時間を楽しんでいます。

昨晩もみんな揃ってご飯を食べました。
仕事から戻った後、夜9時からササッと支度(一般家庭に比べると非常に遅いですよね)。その後、9時半過ぎに剣道から戻ってきた息子と主人を待って、長女も一緒に「いただきま~す」
おごちそうはできないけれど、みんなで食べるとおいしい。
毎晩、このような遅い時間というわけではありませんが、時には家族が揃っていろいろな話をするのもいいな~と感じています。
ところで、我が家は性教育も非常にオープンです。こういう家族団らんの場で、中1の息子のありとあらゆる疑問や関心に全て答えています。
高2の娘は「普通、こんなこと親と話さんやろ~~っ(@_@;)」と笑いますが、それが我が家流。
子供達も日々成長していく中、こうやって家族みんなで過ごす時間もあとどれくらいかなぁ…なんて思うとふとさびしくなりますけど。。。(*^_^*)
【このブログ記事を読んでくださった皆様へ】
下記は、日本赤十字社の「東日本大震災・義援金受付」窓口のURLです。クレジットカード決済もできます。
私たちにできることを探していきましょう。
コメントをお書きください
カイト (木曜日, 21 6月 2012)
家族揃っての夕食は楽しいものです。私も其の当時、子供を塾やバス停に迎えに行き遅い夕食でした・・・・・
性教育は我が家もフランクでなんでも話ました。ボーイフレンドの事も・・・・・ただ・・・門限は父親はとっても厳しかったですね~
株式会社ダブルレインボー (木曜日, 21 6月 2012 14:49)
カイト様
子供達がまだ小さい頃は、早くご飯を食べさせて、早くお風呂に入れて、早く寝かしつけなくては…!という生活でしたが、その頃と比べるとずいぶんと変わったものです。