先日、灘中学校・灘高校の英語科の木村達哉先生のトークショーに行って来ました。
内容は、どうやったら英語の成績が伸びるのか、というものでした。

英語の成績を伸ばしたい!
これは、多くの人が切望していることだと思います。
そういう私も、ダブルレインボーと並行して「ハッピーデイズ英会話・学習塾」、「ハッピーデイズ大人英会話」という英語の教育事業に携わっていますので、とても関心がありますし、今後の参考にさせてもらいたいところです。
木村先生が言われた内容は、次のようなものでした。
①インプット(リーディング、リスニング)を積み重ねることによって、
アウトプット(スピーキング、ライティング)の力を上げる。
②日本語力を上げなければ、英語力だけが上がることはない
③単語力を上げる
単語は、必ず音声を伴って覚えること
大まかに、以上のような内容でした。
中でも私が非常に興味深く感じたのは、②の日本語力を上げるという点です。
木村先生は、バラエティに富んださまざまなジャンルのお薦めの本(日本語のもの)をご自分の感想を伴って紹介されていました。
日本語の読解力でさえ乏しい人が、英語の読解力だけ飛躍的に高いはずはない、と言われて、とても納得できました。
①~③の内容は、奇をてらったびっくりするようなものではなく、やはり日頃の積み重ねが大事なのだな、とも感じました。
そして、後日、木村先生のブログで、このようなことも。
「学力というのは、学校や塾の授業だけでそう伸びるものではない。
家庭学習の量に比例する」
なるほど。
皆さま、どう思われますか。
興味深いですね。

さて、今日は4月1日。
新年号も発表されました。
新しい気持ちでさらにがんばっていきたいと思います。
最後におまけです。
木村先生のトークショー前の腹ごしらえは、こちらの釜めし(*ノωノ)
昔から福岡の人ならば、誰もが知っているはず。
新天町の「釜めしビクトリア」の鮭釜めしです。
何十年ぶりに食べました。
変わらず優しくおいしい味でうれしかったです。

灘中学校・灘高等学校 英語科
木村達哉オフイシャルサイト