今回、初めて【こども新聞】なるものを試しに読んでみました。
ひとつは、読売KoDoMo新聞(小学生向け)。
もう一つは、読売中高生新聞。
こちらです。

・オールカラー
・子供たちが理解しやすいように画像が豊富
・サイズは通常の大人の新聞の半分の大きさ
・週1回発行
・子ども新聞は右めくり
・中高生新聞は、通常の新聞と同じ左めくり
まずは、小学生向けの「KoDoMo新聞」から。
私が興味を持った記事のひとつがこちらです。
紙面の左端下へ…

三重県伊賀市の「忍者募集中」の偽ニュースにより、海外から応募者が殺到したという記事です。
おもしろい。
こんなことが起こっていたのですね笑

次に気になる記事と言えば、
やはり「英語学習」のページです。
読売子ども新聞は、英語の学習ページが充実しているという評判があり、小学生向けに、どのような内容が掲載されているのか気になるところ。

夏休みの時期に合った会話内容で、すぐに使えるフレーズでいいと思います。
そして、
次は「中高生新聞」へ。
こちらで、
私が気になったのは…

「折り紙って科学だ」
という見出しの科学的折り紙の記事です。
以前、テレビで一枚の折り紙から、
想像もつかないような緻密な物体が生みだされるのを見たことがあり、
ほ~、こういうのが流行ってるのだな、と。
頭の良さそうな高校生ダンシが折り紙に没頭している図が、
なんとも印象的(*ノωノ)

今週末は、
「朝日小学生新聞」と「朝日中高生新聞」が届きます。
読み比べるのが楽しみです。
ダブルレインボーと並行して運営している「ハッピーデイズイングリッシュハウス」は、近い将来、小学生の国語クラス(新聞を使った時事読解、解釈、意見のまとめ方)と算数(タブレット端末とプリント学習の併用)クラスの導入を検討しているところです。
さらに研究を深めながら、
良い形にしていきたいと思います。
さて、、
それにしても暑いですね(◎_◎;)
そんな暑い中、
今朝は早朝より息子(大学1年生)から電話がありました。
「お金送って」
それを聞いてさらに汗が出ました(ーー゛)
皆さまもお身体に気を付けてお過ごしくださいね。