5月15日(日曜日)、高校剣道福岡県南部ブロックの団体予選が行われました(全九州全国剣道大会予選)。
息子(高2)の所属する西日本短期大学附属高校剣道部(部員数男女計38名)は、
男子チーム優勝、
女子チームはベスト4で予選を通過。
今月29日に開催される県大会へと駒を進めることになりました。
また、先に行われた個人戦予選においても、男子1名、女子4名が県大会出場を決めました。
男子チームは、個人戦、団体戦、両方ともに3年生で構成されていて、2年生の息子は、先輩達の姿を来年の自分たちと重ね合わせて見守っていたことと思います。

昨日の男子の試合は、決勝まで苦しい局面が続きましたが、
その中で、
会場全体の呼吸を感じるほどの
印象深い試合がありました。
準々決勝で、朝倉高校と同点となり代表戦となった時のこと。
たまたま、他のコート全てが準決勝待ちの状態となり、
広い会場で、唯一、西短附高と朝倉高の代表戦が行われました。
両者の緊張感、
そして、
取った⁈ (審判の旗は上がらない)
取られた⁈ (審判の旗は上がらない)
静まり返る会場が、その度に拍手と歓声に包まれました。
私は、自分の携帯電話をマナーモードにしました。
1台の携帯の音でさえ、会場に聞こえてしまうのではないか、
と思うぐらい、観客の緊張が2本の剣先に集中しているのを感じました。
1秒1秒が長く長く感じられたその時、
西短の選手が胴を決めた瞬間、
主審、副審、3名の旗が一斉に上がりました。
素晴らしかったです。
そして、
鮮やかでした。
福岡県南部ブロック予選1位通過、本当におめでとうございます。
次は県大会。
選手全員の力が、最大限+α 発揮できるような力強い試合となりますように。

優勝旗を手にする息子です(キミが何かで優勝したみたいだね)
頭が光ってます・笑
先輩達の姿を見て学ぶことがまた増えたことでしょう。
さて、
健闘した3年生の先輩達に対して、
新入部員1年生達のなんとも初々しいこと。
これまで、息子たちが1年だった時の細かい仕事の担当が、1年生へと移りました。
例えば、荷物の運搬、バスの後方監視役、道場入口のスリッパ並べ、神棚の榊交換、胴着の洗濯…etc
その中で、バスの後方監視役となった1年男子のかわいらしいこと。
バスが目的地に着くと、車内でササ~ッと後ろへ移動。身体を乗り出して後方を監視。
「オーーライデス、オーーライデス、オーーライデス」
西短剣道部独特の?リズムを先輩から受け継ぎ、1年生男子活躍。
保護者のおばちゃん達もその初々しさに、
「あらぁ、Nくん、声がいいわね~♡」
「家に帰ったら、ちゃんとうがいをしとかんね、またオーライ言わないかんけんね♡」
なんて、言うわけですね。
そしたら、かわいらしい1年生Nくんが赤くなったりするから、またかわいい・笑
次の試合観戦が楽しみです。
5/22(日)ダブルレインボー店舗オープン3周年
5/22(日)11:00-16:00
ダブルレインボー店舗オープン3周年を記念して、
スパークリングジュースIZZEの特別価格販売、お弁当、サンドイッチの販売、各種ハンドメイドワークショップの同時開催などを行います‼
皆さまのお越しをお待ちしております☆
詳細は、こちらより




コメントをお書きください